はじめての【発芽玄米、発芽米】。やさしく、わかりやすく。

※ 発芽玄米と発芽米は、同じ意味で使われています。この記事では、一般的な【発芽玄米】を使っています。

「発芽玄米って?」
「発芽玄米、どうかな?」

って思っている
発芽玄米ビギナーさんに向けて、

玄米が主食で、
毎回必ず
玄米を発芽させてから炊いている mai が

発芽玄米の全体像が
ざっくりつかめるように、

シンプルに
わかりやすく
まとめました。

発芽玄米のメリットだけじゃなく、

発芽玄米は、危険?毒?
など、
気になるところも、書きました。

発芽玄米について
正しい知識をつけてもらえると、
うれしいです

発芽玄米って?玄米との違いは?

玄米を水につけて
発芽させたのが、
発芽玄米です。

自宅で水につけてつくった、発芽玄米
自宅で約26時間水につけてつくった、発芽玄米です。よく見ると、胚芽の部分が、膨らんでツノが出たかんじになっています。

玄米は、
生命力を持った、
いわば種なので、

水に浸けておくと、
芽が出るんですね。

発芽玄米は、
玄米を水につけて
自宅で作ることもできますし、

ファンケル 発芽米のように、
あらかじめ発芽させた玄米も
販売されています。

発芽玄米 売上No.1 ファンケル 発芽米
あらかじめ玄米を発芽させた商品も、販売されています。 引用:FANCL ファンケル 発芽米

発芽玄米の効果は?メリットは?

「なんでわざわざ
玄米を発芽させるの?」

っていうと、

玄米を発芽させて
発芽玄米にすると、

玄米のデメリットを解消したり、
栄養価がアップしたり、
できるからなんです。

玄米を発芽させて
発芽玄米にすると、

栄養価がアップして、
甘みが増えて
やわらかく、食べやすくなります

発芽玄米と、発芽させない玄米の比較
玄米を発芽させると、いろいろなメリットがあるんです♡

玄米を食べると、
下痢しちゃう、
お腹にもたれる…って人は、

(私もです…。
ツラいですよね…。)

玄米を発芽させると、

玄米の酵素阻害物質の
アブシシン酸(アブシジン酸)が
無害化できて、

安心して
食べられますし、

やわからく炊き上がるので、
よく噛まなきゃって意識しなくても、
ふつうに食べられます

発芽玄米の作り方。自宅で、玄米から簡単につくれます。

発芽玄米は、
玄米を発芽させればいいので、
自宅でカンタンにつくれます。

玄米を
水につけておけばOKです。

玄米を発芽させるために、水につけているところ
発芽玄米は、玄米を水に浸けておけば作れます。

でも、
時間は、
結構かかります。

気温の高い春~夏は、
約1日、

冬や、
冷蔵庫でつくる場合は、
約2日以上とか、かかります。

洗ったばかりの
玄米がこちらで

洗ったばかりの玄米
洗ったばかりの玄米。見るからに硬いかんじです。水を吸っていない、透明な部分が多いです。

約26時間水に浸けて
発芽玄米になった玄米が、
こちらです

玄米を水に浸けて、発芽玄米になった玄米
約26時間水につけて、発芽玄米になった玄米です。胚芽の部分が膨らんで、ツノみたいに尖がっています。水を吸収して、お米の粒がふっくら大きくなって、不透明になっています。

発芽玄米の作り方について
詳しくは、
こちらです

こちら、関連記事です
簡単っ!発芽玄米の作り方 & 炊飯器で炊く。おいしい、おトク。
自宅で発芽玄米を作って炊飯器で炊く、簡単レシピ。玄米をどこまで発芽させたらいいのかわかるように、たくさん写真を撮りました♪詳しくはこちら。
玄米ごはん.com

発芽玄米の炊き方。白米と混ぜて炊いても。

玄米は、
圧力鍋を使ったり、
炊くのに手間がかかりますが、

じっくり浸水させて
発芽玄米にすれば、

家にある炊飯器で
白米と同じように炊けます。

水加減は、

炊飯器の
白米の目盛か、
気持ち多めでOKです。

玄米と塩
玄米は、塩を入れて炊きます。

白米を炊くときと違うのは、
塩を入れる
ってところだけです。

自分で作った発芽玄米は、
100%発芽玄米で
スゴくおいしいですが、

白米と混ぜて炊いても、
いいですね。

白米と混ぜて炊くなら、
市販の発芽玄米を使うと、
便利です。

ファンケル 発芽米だと、
9割以上の方が
白米と混ぜて炊いていて、

ファンケル 発芽米は、9割以上の人が、白米に混ぜて炊いてます。
ファンケル 発芽米は、9割以上の人が、白米に混ぜて炊いてます。

白米と発芽玄米の割合は、
2:1が
黄金比率だそうです

白米と発芽玄米の比率は、2:1
白米と発芽玄米の黄金比率は、2:1だそうです♡ 引用:FANCL ファンケル 発芽米

ファンケル 発芽米もそうですが、
市販の発芽米は、
【無洗米】なので、

とがなくてOKなので、
便利です。

発芽玄米、栄養価は?

発芽玄米は、
白米に比べて
すごく栄養価が高くて、

GI値も低いです。

発芽玄米と、
白米の栄養かを比較すると、
こんなかんじで

発芽玄米と白米の栄養成分を比較した表
発芽玄米と白米の栄養成分を比較した表です。白米に比べて発芽玄米のほうが、はるかに栄養があることがわかります。 引用:www.mfbr.org

発芽玄米 (FANCL ファンケル 発芽米)の 栄養成分は、こうなってます。

エネルギー:346kcal、
たんぱく質:7.0g
脂質:2.8g
食塩相当量:0g
炭水化物:75g
(糖質:72g、
食物繊維:2.5g《白米の5倍》
ビタミンE:0.5~1.5mg《白米の5~15倍》
ビタミンB1:0.35mg《白米の4.4倍》
カリウム:250mg《白米の2.8倍》
カルシウム:7.5mg《白米の1.5倍》
マグネシウム:118mg《白米の5.1倍》
GABA(ギャバ):15mg《白米の10倍》
総イノシトール:241mg《白米の4.9倍》
IP6:764mg《白米の4.6倍》
総フェルラ酸:25mg《白米の2.9倍》
オリザノール:28mg《白米の10.4倍》
PSG:20mg

GI値:56《白米は77》

発芽玄米ごはんの
栄養価は、

白米ごはんと比べてはもちろん、
雑穀米ごはんと比べても、

すごく高いんです

発芽米、白米、雑穀米の栄養価の比較
発芽玄米ごはん(白米2:発芽玄米1)の栄養価は、白米はもちろん、雑穀米ごはんよりも、高くて、バランスも取れています。発芽玄米100%にしたら、もっと栄養価も高くなりますよねー。 引用:FANCL ファンケル 発芽米

発芽玄米、デメリットは?

発芽玄米は、
自宅で作ると、
とても時間がかかります。

気温にもよりますが、
夏場で約1日、
冬場だと2、3日とかかかります。

市販の発芽玄米を買う場合は、
玄米や白米と比べて
割高になります。

CUCKOO クック New圧力名人
私は、発芽玄米炊飯器で、玄米を発芽させて炊いています。

ちなみに私は
毎回発芽玄米にして
玄米を食べてますが、

CUCKOO クック 圧力名人
っていう、

発芽玄米をつくる技術で
特許をとった
発芽玄米炊飯器を使っています。

6時間で発芽させて
炊飯してくれるので、
とっても便利ですよー

気になる…。発芽玄米は、毒?危険?

発芽玄米は、
毒?とか危険?

とか、
すごく気になりますよね…。

そのあたりのことを、
書いていきますね。

玄米を水に浸けると【発芽毒】が、でる。

玄米を水につけて発芽玄米にしているところ
玄米を長時間、水に浸けていると、ブクブクした泡のような、いわゆる【発芽毒】が出てきます。

自宅で
発芽玄米を作った方は
わかると思うんですけど、

玄米を
発芽させようとして
長時間水に浸けておくと、

ブクブクと泡が出て、
水が濁って、
匂いもでてくるんです。

これが「発芽毒」
といわれています。

発芽毒が出るってことは、
玄米が目覚めた証拠で、

これはいわば、
人が朝、目覚めてから
便をするような感じで、

発芽毒が出る
ってことは
玄米が目覚めて、

玄米の中にある
毒素が、
排出された、ってことです。

発芽毒は、
水を替えれば、
OKです。

私は最初、
発芽玄米を作った時、
これを知らなくて、

腐っちゃった!!
って超あせって、

その玄米、
捨ててしまった経験があります。
モッタイなかったです…。

発芽玄米が毒で危険なんじゃなくて…。

結論から言うと、

発芽玄米が毒とか
危険なんじゃなくて、

玄米を発芽させないで
炊くことが、
危険なんです!!

玄米に含まれる毒で
代表的なものが

アブシシン酸で、

(アブシジン酸という表記を
よく目にしますが、
正しくは、アブシシン酸です)

アブシシン酸は、
酵素阻害物質で、

玄米にアブシシン酸が
残っていると、

下痢になったり、
お腹が痛くなったり、

玄米が消化されずに、
そのまま便から出てしまう

ことになります。

私も、
ちゃんと水に浸けてない玄米を食べると、
下痢になるのと、

この事実を知って、
発芽させてない玄米は、
怖くて食べられません…。

というわけで、

玄米は、

しっかり水に浸けて
発芽玄米にしてから、
炊くことを、おすすめします。

まとめ。発芽玄米について、これだけは、いっておきたいこと。

炊き立ての、発芽玄米ごはん
玄米は、発芽玄米にしてから炊くことを、全力でおすすめします!

発芽玄米について
みてきましたが、
いかがでしたか?

玄米を発芽させた
発芽玄米は、

栄養価がアップして
やわらかくて、おいしくて

玄米のもつ
アブシシン酸という毒を
除去できて、

とても消化しやすくなって、
いいことばかりです。

私は玄米が主食ですが、
発芽させてない玄米だと
下痢をしちゃう私としては、

発芽玄米、いいですよ
っていうレベルじゃなくて、

玄米は、
発芽させてから炊くことを
全力でおすすめします。

発芽玄米で、
おいしくて、健康な
玄米ライフ、送りましょう~♪

この記事を書いた人:
玄米ごはん.com 運営者 mai のアイコン

挫折したこともありますが、今は玄米が主食です。これからも、ずっと玄米、食べていきます。