※「ロウカット玄米」は、「金芽ロウカット玄米」が正式名称ですが、記事の中では「ロウカット玄米」を使用しています。
ロウカット玄米、
気になりますよねー。
玄米が主食の私、maiも、
すごく興味があったので、
いろいろ調べて、
買って
炊いてみましたー。
ロウカット玄米の
あれこれ、
実際に炊いてみて、
気づいたこと、
いちばんおトクに
買える方法など、
シェアしますねー
目次
ロウカット玄米って?
ロウカット玄米は、
東洋ライスの
新しい精米技術で、
糠(ぬか)のいちばん外側の
ロウ層を
削った(カットした)
玄米です。
ロウカット玄米は、
ロウ層だけを削った糠(ぬか)と、
胚芽と胚乳で
成り立っています。
ちなみに、
玄米はこうなっていて
玄米との違いは、
ロウ層があるかないか
です。
だから、
ロウカット玄米
っていうんですね。
youtubeで、
ロウカット玄米のCMを見つけました。
ロウカット玄米、効果は?メリットは?
玄米のロウ層は、
防水性が高いので、
玄米から
ロウ層をカットした、
ロウカット玄米は、
玄米を炊く前の
水に浸ける時間が
短くてOKなのと、
圧力鍋じゃなくても、
ふつうの炊飯器で、
ふっくら柔らかく
炊ける
っていう2つが
メリットです。
写真でも、
炊き上がった
ロウカット玄米が、
しっかり水分を吸収して、
玄米の糠(ぬか)から、
白米(胚乳)が
しっかり顔をだしているのが
わかります
私が炊いたときも、
糠(ぬか)が破れて
白米(胚乳)が
しっかりと顔を出していましたよー。
それから、
ロウカット玄米は、
無洗米なので、
研がずに炊けます。
ロウカット玄米、玄米と比べて栄養価は?
ロウ層を取り除いてある
ロウカット玄米、
玄米と比べて
栄養価はどう?
っていうと、
ロウカット玄米のサイトに
栄養価を比較した表が
ありました
食物繊維と
ビタミンB1、
ビタミンEは、
あまり減っていないですね。
ナイアシンは約5割減、
γ-オリザノールは、
約3割減っています。
ロウ層には、
ナイアシンや
γ-オリザノールが
豊富に含まれている、
ってことですね。
ロウカット玄米の、気になるところ…。
私は、
玄米が主食なんですが、
玄米は発芽させないと
(玄米をしっかり浸水させないと)
下痢しちゃって、
玄米がそのまま
排出されてしまうので、
毎回、発芽玄米炊飯器で
発芽させてから炊いた
玄米を食べています。
で、
ロウカット玄米を買って
さっそく炊いてみたんですね。
ロウカット玄米、
浸水時間は、
1時間でいいのか―って思って。
早いなー、
ラクだなー
って。
正直なところ、
ロウカット玄米、
たった1時間程度の
浸水時間で
アブシシン酸の害とか
解除できるかな…
っていうのは、
ちょっと気になったんですけど、
炊く前に
約1時間浸水させて、
圧力IH炊飯器で炊いたんです。
今よくみたら、
1時間以上って
”以上”が入ってたんですね…!!
炊き上がりは、
さっきの写真のように、
糠(ぬか)が破れて、
白米(胚乳)の部分が
顔を出して、
ふっくら炊き上がって、
ロウカット玄米、
スゴイ!
って思ったんですけど…
やっぱり、
1時間の浸水時間は
短すぎたようで…
下痢しちゃいました…
玄米、
そのまま出てきちゃいました…。
なので、
玄米を食べると
下痢しちゃう…
玄米は
消化が悪い…
玄米の
アブシシン酸の害が気になる
って人は、
ロウカット玄米を炊くときに、
1時間とかじゃなく、
浸水時間を、
たっぷり取って下さいね。
でも、
実際にロウカット玄米を
浸水させて炊いてみて、
ふつうの玄米は、
17時間以上とか
浸水させないとですが、
防水性の高い
ロウ層が
きれいに削られているだけあって
浸水させる時間は、
大幅に短縮できるな
って思いました。
ロウカット玄米、炊き方は?
ロウカット玄米は、
無洗米なので、
研がずに炊けます。
ロウカット玄米の、
炊き方を見ていきましょう。
ロウカット玄米の炊き方
水加減は、
ロウカット玄米の
1.5倍~2倍です。
白米はもちろん、
ふつうの玄米でも
1.3~1.5倍ですから、
水加減は
かなり多めになります。
炊飯器で炊く場合は、
吹きこぼれに
注意してください。
パッケージの裏にも
吹きこぼれることがありますので、
炊飯器の5割以下で
炊飯してください。
と、書いてありました。
また、水加減は、
1.5~2倍と幅がありますが、
パッケージの裏には
最初は、水を2杯入れて炊き、
2回目以降は
お客様のお好みに合わせて
水の量を加減してください
って書いてありました。
水加減は、
炊飯器によっても、
炊き上がりの好みによっても
かわってくるので、
何度か炊いて、
調節してみてくださいね。
ちなみに私は、
真ん中をとって
1.7倍で水加減しました。
炊く前に、
1時間以上浸水させて
先ほども書きましたが、
1時間だと、
私には短すぎでした。
玄米の状態をチェックして、
浸水時間を
調節することをおすすめします。
ロウカット玄米ではないですが、
洗ったばかりの
玄米はこんな感じで
十分浸水させて
発芽状態になった玄米が、
こちらです
ここまで
十分に浸水させなくても
大丈夫かもですが、
ロウカット玄米を
どこまで浸水させてたらいいかの、
参考にしてみてください。
ロウカット玄米は、白米と混ぜて炊けます。
パッケージの裏には
載ってなかったんですが、
ロウカット玄米を
買った時に
一緒に入っていたパンフレットに、
ロウカット玄米と
白米を混ぜて炊く方法が
載っていました
まずは、
白米をはかって
炊飯器の目盛で水加減をして、
それから
ロウカット玄米を図って、
1.5~2倍の水加減をします。
炊く前に
1時間”以上”浸水させて、
白米モードで
炊きます。
ロウカット玄米は、無農薬?
玄米は、無農薬に限る
ってひとも
結構いると思うんですが、
いちばんメインで販売されている
ロウカット玄米は、
無農薬ではありません。
でも、
金芽米のショップに、
農薬、化学肥料不使用の
島根県産 きぬむすめの
ロウカット玄米が
ありました
ロウカット玄米、どこで買う?
ロウカット玄米、
初めて買うなら、
まずは2kgから
お試ししてみるといいと思います。
まとめ & さいごに。
ロウカット玄米、
玄米を炊く上で
ネックだった、
炊く前に
長時間水に浸けなけばならない
っていうデメリットが
解消できる
画期的な玄米だと思います。
ただ、1時間の浸水だと
ちょっと短すぎでした…。
じゃあ、
ロウカット玄米、
何時間浸水させればいいのか?
ロウカット玄米、
水に浸けておけば
発芽するのか?
っていうのは
とっても興味がありますが、
まだ検証はしていません。
試された方がいらっしゃったら、
シェアしてもらえたら、
うれしいです
おいしく、楽しく、
お米、食べましょうねーー。